<成田市の概要>
成田市は県北端部のほぼ中央に位置し北部に利根川、西には印幡沼にかこまれたところです。
交通網としては、東関東自動車道の成田インター、国道51,296,409,408号が走り、JR、私鉄が縦横に走り、新東京国際空港と真言宗成田山がある観光地で新旧の入り交じる町です。
行 政 面 積
214Km2
市 制 施 行
昭和29年3月
人 口
平成21年7月現在126,033人 世帯数 53、514戸
<設立趣意>
成田市では、空港開港に伴い世帯数が増大し、市内より排出・収集されるゴミの量も増大しております。
この膨大なゴミに対し市には処理場・廃棄場もなく他県へ搬出するのが現状であります。
ゴミを減量するため市当局と我々回収集者は先進地の視察・研究を繰返してきた結果、ゴミの中から有価物を選別し、売却することにより、資源の再利用をはかり、あわせて市の経費節減に貢献する所存であります。そこで市の選別施設の利用、有価物の回収に際し窓口の一本化、また同業者の結束、意志疎通の強化を図るため、法人格を有する協同組合を設立することになりました。
以上の設立趣旨を充分御理解のうえ、積極的なるご賛同を賜りますようよろしくお願い申し上げる次第でございます。
<組合の概要>
名称
成田市資源回収協同組合
所在地
成田市小泉344-1
設立年月日
昭和58年5月1日
認可年月日
昭和58年6月23日
資本金
800万円
役員
理事長太田 豪
他理事4名 監事1名組合員数
8組合員
職員数
28名
<集務内容>
1 リサイクルセンター選別業務受託
2 リサイクルセンター台貫業務委託
3 放置自動車撒去処分業務受託
4 資源ゴミ回収協定(集団回収事業)
5 再生紙トイレロール販売事業
| HOME | 組合のご案内 | ごあいさつ| 活動内容|
組合員名簿| ニュース| お問い合わせ|
|千葉県資源リサイクル事業協同組合連合会| 組合の別ページ|