栃木県・茨城県・千葉県 3県青年中央会交流会を開催しました 平成18年9月16~17日、恒例の3県交流会を今年は本県が当番で柏市にて開催しました。
|
地曳き網を体験しました
平成18年7月22日、レクリエーションの一環として山武郡九十九里町で地曳き網を体験
しました。今回は青年部員のみならずご家族、友人にも声を掛けたので約60名の大勢の方に
参加していただきました。
今年は梅雨が長引いているので天候が心配されましたが、雨が降ることもなかったので皆さんに
楽しんでもらえたと思います。帰りには今日の大漁(?)の魚を持ち帰りました。
記念撮影 網の仕掛けに行く船 曳き方の説明
けっこうきつい 食事会 今日の収穫
関東甲信越靜ブロック中小企業青年中央会第1回代表者会議・
関ブロ情報ネットワーク運営委員会
平成18年6月23日~24日、茨城県笠間市「ホテル山の荘」に於いて、第1回代表者会議・情報
ネットワーク運営委員会が開催されました。
代表者会議では17年度の事業報告、18年度の事業計画等が承認可決され、役員改選では、会長
海老沢浩幸氏(茨城県)、副会長 佐久間厚尚氏(千葉県)、監事 藤代孝之氏(千葉県)、高野宏文氏
(千葉県)が選出されました。また、組合青年部全国講習会の開催に関ブロとして協力することを
確認しました。
情報ネットワーク運営委員会では17年度の運営報告、18年度の事業計画等が承認可決され、役員
改選では、委員長 佐藤雅彦氏(茨城県)、副委員長 山口真延氏(千葉県)、大瀧敏裕氏(東京都)が
選出されました。また、現在製作中の関ブロホームページは近々にアップできることが報告されました。
青年部研修会は、茨城のお酒の「利き酒研修会」で日本酒好きを自負する人も悪戦苦闘していました。
海老沢関ブロ会長 情報ネットワーク運営委員会 利き酒
青年中央会第19回通常総会を開催しました
平成18年6月20日、三井ガーデンホテル千葉に於いて、第19回通常総会を開催しました。
全ての提出議案は承認可決され、役員改選では代表幹事に佐久間厚尚氏(山武管工事業協同組合所属)が
就任しました。
今年は初めてテーマ「結(ゆい)」~人の和、地の力、天の刻~を設定し、事業に取り組む決意を
新たにしました。
総会終了後の講演会では「ライバル他社に勝つための営業術」と題して、暖企画 代表 関口清氏から
これからの営業のあり方や成功する「提案型営業」のあり方等について話していただきました。
佐久間代表幹事 新執行部 講師 関口清 氏
全国中小企業青年中央会通常総会及び全国代表者会議
平成18年6月9日、長崎全日空ホテルグラバーヒルに於いて通常総会が開催されました。
全ての提出議案は承認可決され、役員改選では杉浦雅人会長が再任されました。
代表者会議では、中小企業庁金指創業連携推進課長補佐から「資金調達」について説明を
受けた他、珍しい取組みをしている青年中央会から活動報告がありました。
パネルディスカッションは、コーディネーター杉浦会長、パネリストは長崎県青中林田会長、
中小企業庁金指課長補佐、日興シティグループ証券佐々木英信マネジング・ディレクターのメンバーで
中小企業の今後のあり方等について討論しました。
パネルディスカッション(左から金指氏、佐々木氏、杉浦氏、林田氏) グラバー園での懇親会
東葛地区青年部交流会を開催しました
平成18年3月7日、居酒屋いこい柏東口店に於いて、東葛地区青年部交流会を開催しました。
青年部員の中には「中央会」「青年中央会」って何をしている団体なのか意外と知らない人が多いので、
設立の背景から全国、関ブロの動向を含めて活動報告をしました。
続いて、各団体から青年部の活動事例発表があり、その後、千葉県の施設で県内理工系大学や地域の
企業との産学官連携を軸に共同研究のコーディネート等総合的インキュべート事業を行っている東葛
テクノプラザの遠藤氏から施設概要及び業務内容について説明していただきました。
東葛テクノプラザ 遠藤氏 流山工業団地(協)岩佐氏 皆さん真剣です
関東甲信越靜ブロック中小企業青年中央会第2回代表者会議・
関ブロ情報ネットワーク運営委員会
2月24日、さいたま市大宮サンパレスに於いて、第2回代表者会議・情報ネットワーク運営委員会が
開催されました。
情報ネットワーク運営委員会では、関ブロHPについて、前回承認されたXoopsの採用を諸事情により
白紙に戻し、新たなHPは次回(6月)の委員会で検討することになりました。
代表者会議では、今年東京都内で開催予定の「組合青年部全国講習会」を関ブロとして協力することが
承認されました。また、次回は6/23~24、茨城県笠間市で開催予定と報告されました。
ビジネス交流会では「新しい会計システムについて」(株)ミロク情報サービスの担当者から商品説明が
あり、その後、「青年部活動と自社経営」をテーマにグループ討議しました。
情報ネットワーク運営委員会 ビジネス交流会 懇親会に飛び入りしたギャオス内藤
組合青年部千葉県大会を開催しました
11月29日、三井ガーデンホテル千葉に於いて組合青年部千葉県大会を開催しました。
前回までは講演会をメインとしたスタイルでしたが、交流の幅を広げて参加者全員に楽しんでもらうため、
今回はテーブルディスカッション、懇親会もテーブル対抗のゲームを取り入れました。
テーブルディスカッションは「成功する経営者の共通項“5好心”」をメインテーマに、(有)関経営
代表取締役 関 廣義氏からアドバイスをいただきながら討議し、最後に各テーブル代表者が発表しました。
懇親会はテーブルディスカッションと同じメンバーで卓を囲み、ビール銘柄当てゲーム(味覚)、
腕相撲(腕力)、クイズ(知力)を団体戦で競いました。
関 廣義氏 テーブルディスカッション 発表
ビール銘柄当て 反則? 腕相撲 強い! 決勝戦(同じ組合の先輩後輩)
茨城県・栃木県・千葉県 3県青年中央会交流会開催
10月16日(日)~17日(月)、3県青年中央会交流会がつくば市のオークラフロンティアホテル
つくばに於いて開催されました。
今年は茨城県が担当で、千葉県からは13名が参加したほか、埼玉県の高須賀会長、事務局にもご出席
いただきました。
はじめは「筑波宇宙センター」の施設見学で、本物のロケットエンジンや宇宙服、人工衛星の実物大試験
機等が展示されていて宇宙開発の現場に触れることができました。
その後、宇宙アカデミーきくやま 代表 菊山紀彦氏から「国際宇宙ステーションの世紀/守ろう地球
めざそう宇宙」をテーマに、宇宙飛行士の訓練の様子や宇宙から見た地球の美しさなどについて講演して
いただきました。
宇宙服 実物の1/20の模型
千葉県の自己紹介タイム
青年中央会第18回通常総会開催
6月22日、ホテルサンガーデン千葉に於いて第18回通常総会を開催し、全ての提出議案は承認可決
されました。
総会終了後の講演会は、「会社経営、あの時・その時」と題して、山一興産(株)取締役社長 柳井光子氏
から会社経営の体験談、良い会社のポイント、銀行との付き合い方、経営者にとって大切なことなどを語って
いただきました。
今回は、来賓として杉浦全青中会長にお越しいただき夜遅くまでお付き合いいただきました。
新会員の紹介 柳井光子氏 杉浦全青中会長
全国中小企業青年中央会通常総会及び全国代表者会議
6月17日(リーガロイヤルホテル)~18日(大阪国際会議場)、全国から約920名の青年部員等
が集まり総会が開催されました。会則の変更、役員の補充も含め全ての提出議案は承認可決されました。
分科会は、①水都大阪「川の流れに身をまかせ“なにわ探検”クルージング」②商都大阪「見事!歩いて
“満歩状”」③笑都大阪「不景気を“笑い”飛ばそう!」④食都大阪「“楽らく”インスタントラーメンの
ルーツを辿るバスツアー」に分かれて、「大阪らしさ」を感じながら楽しく交流の輪を広げました。
懇親パーティは、ブルースバンド「アンタッチャブル」、木村充揮&有山じゅんじのライブもあり華やい
だ雰囲気でした。ちなみに、木村氏は「憂歌団」のリードヴォーカルで“天使のダミ声”と呼ばれています。
代表者会議は、中小企業庁の担当者から「中小企業新事業活動促進法の活用について」本法の理念、新連
携の事例等について説明を受けました。
パーティ会場への入場 乾杯 京都五十嵐会長 DJ Mr.SAWADA
関東甲信越靜ブロック中小企業青年中央会第1回代表者会議・
関ブロ情報ネットワーク運営委員会
6月10日~11日、埼玉県秩父市「美やま温泉」に於いて、第1回代表者会議・情報ネットワーク
運営委員会が開催されました。
情報ネットワーク運営委員会では16年度の運営報告、17年度の事業計画等が承認可決され、役員
改選では、委員長 高須賀博一氏(埼玉県)、副委員長 佐藤雅彦氏(茨城県)、佐久間厚尚氏(千葉県)
が選出されました。また、現状の関ブロHPをXOOPSへ移行することが承認されました。
代表者会議では16年度の事業報告、17年度の事業計画等が承認可決され、役員改選では、会長
高須賀博一氏(埼玉県)、副会長 海老沢浩幸氏(茨城県)、監事 長嶋和彦氏(茨城県)、高橋克彰氏
(茨城県)が選出されました。
青年部活動研究分科会は、「青年部活動と自社経営」をテーマに参加者を9グループ(1グループ6人
程度)に分けて、自社及び業界の現状、青年部活動等について討議し、グループごとに発表しました。
翌日は、観光産業地視察ということで「長瀞ライン下り」を体験し、船頭さんの個性あふれるガイドで
楽しむことができました。
高須賀会長 分科会 長瀞
お問合せは、千葉県中小企業団体中央会
組織振興部 斉藤 まで
TEL:043-242-3277
全国中小企業青年中央会
青年中央会関東甲信越静ブロック協議会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |